
)]]
[ にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いいたします。
今日は平均寿命と健康寿命からのお話です。
2月17日読売新聞の記事になります。
2019年の平均寿命(健康寿命)
男性:81.41歳(72.68歳)
女性:87.45歳(75.38歳)
です。
日本は長寿国家ではありますが、健康寿命をみると、それほど健康ではありません。
不健康な期間が男性8.73年 女性12.06年もあるからです。
今後、更なる長寿に向かうかと言えば、答えは「Yes」です。
間違いありません。
私は55歳ですが、あと5年で還暦ですが、私の父の60歳の頃よりは少なくとも若く健康ですから。
高齢者の基準が昔ながらの65歳ですが、もうそれは75歳にするべきで、85歳は後期高齢者と呼ぶべきと考えています。
65歳では、あまり差がないのですが、75歳になるとバラツキが大きくなります。
つまり65歳までの状況が75歳の頃になって差がでてくると思っていいです。
認知症もしかりです。
これからは若年性は、問題としてこのままですが、発症時期が少しずつ少しずつ遅くなっていくと思われます。
皆さん 若いころは検診などもあり、健康を身体を考える時間を持たなければなりません。
日本は皆保険性ですので、簡単に医療機関も受診できます。
医療レベルは高く、負担する金額は他の先進国より安くできています。
大変すばらしい医療制度を今のところ続けられています。
こういう環境だからこそ、平均寿命は延びるのです。
今後、健康寿命を延ばすためには更なる努力が必要です。
国・企業がいくら努力しても、それだけではだめです。
やはり個々人が、努力を重ねることが必要だと思います。
習慣・食事・運動・検診・勉強
これらを積み重ねることが必要です。
池田脳神経外科 092-589-0150
池田脳神経外科ホームページ
池田脳神経外科フェイスブック
頭痛日記
認知症日記
You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) ...
コメント