カテゴリ: 認知症の薬

ドナネマブ

[[img(https://care.blogmura.com/ninchisyou/img/ninchisyou88_31.gif)]]
[
https://care.blogmura.com/ninchisyou/ranking.html にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック)]

 

本日は新聞記事からの話題になります。

先日も「エーザイ」社から新しいお薬がアメリカで認可されたお話を提供しました。

 

今回は同系統のお薬「ドナネマブ」」が初期アルツハイマー病(AD)患者の認知機能低下を抑制したという結果を「イーライ・リリー」社が報告しました。

 

対象:6085歳の軽度認知障害(MCI)または軽度認知症患者で、進行の予測バイオマーカーであるタウタンパクのレベルがタウPETで診断し「中程度」であった1182人。

 

主要評価項目はアルツハイマー病評価尺度(iADRS)で、18カ月間で対照と比較して35%の抑制効果(p<0.0001)を示しました。
また、副次評価項目(Clinical Dementia Rating-Sum of BoxesCDR-SB)も36%抑制しました(p<0.0001)。

レカネマブも同様の評価項目があり、結果は27%でしたので、効果は強い印象です。)


ドナネマブ群の47%は、1年後にCDR-SBが低下しておらず(プラセボは29%p<0.001)。また18ヵ月後の日常生活動作能力(ADCS-iADL)の低下も40%抑制された(p<0.0001)
アミロイドPETでは開始後6ヶ月でアミロイド沈着の有意な減少が生じ、6ヶ月時点で34%12ヶ月時点で71%の参加者が病理学的にアミロイド陰性といえるレベルになった。

 

問題の副作用ですが、アミロイド関連画像異常(ARIAの発生率は,ドナネマブ群ではARIA-E(浮腫)は24.0に発生し、6.1が症候性でした。ARIA-H(出血)は31.4(偽薬群で13.6)で大部分は軽度~中等度でした。重篤なARIAの発生率は1.6で、ドナネマブを服用した868人の患者のうち,3人が死亡しました。死亡例の2人は薬剤の副作用であるARIAに直接関連しており、もう1人もARIAが重症化した後に発生したと考えられます。

 

この「ドナネマブ」ですが、アメリカでは本年6月に申請。日本でも年内に申請を出すことになっているようです。

レカネマブ」の時も書きましたが、まだ使えるわけでもないですし、承認どころか申請もされていない状況であること。

 

使える患者さんはアルツハイマー型認知症患者さんのごく一部(境界型もしくはごく軽度)しかいないこと、「レカネマブ」同様、死に直結する副作用の発現がおこること。患者さんの選択・観察方法や「レカネマブ」が350380万円/年間の医療費がかかるので、同様な高額な医療費がかかることなど、まだまだ問題は山積しています。

 

今後の報告を楽しみにしています。

池田脳神経外科 092-589-0150
池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
頭痛日記  http://headacheikeda.livedoor.blog/
認知症日記 http://dementiaikeda.livedoor.blog/
You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) https://studio.youtube.com/.../UCvzun1zl.../videos/upload


アリドネパッチ
[[img(https://care.blogmura.com/ninchisyou/img/ninchisyou88_31.gif)]]
[
https://care.blogmura.com/ninchisyou/ranking.html にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いいたします。

本日はタイトル通りのお話です。

「アリセプト」は1999年11月24日の発売で、25年目の薬剤です。
世界的に初めてアルツハイマー型認知症ならびにレビー小体型認知症の薬となりました。

全世界で売れた薬剤で、「アリセプト」を作った製薬会社の屋台骨を支えたといっても過言ではありません。

副作用として「元気になりすぎる」→「攻撃的になる」こともあれば、「食欲低下」といった副作用が有名です。

そういう歴史的にも長い経過のある薬剤ですが、本年3月に興和から「貼付剤」として再度発売されることが決まりました。「貼付剤」にすることで、そういった副作用が軽減するものと思われます。

製品名「アリドネパッチ」は当院では治験をしておりませんので、全く効果のほどについてはわからないのですが、もともとが「アリセプト」とおいう大変よく知っている薬剤なので、安心感ならびに使用感というのがありますので、副作用がしんぱいになるような患者さんや、「貼付剤」があまり問題ないと言われる患者さんなどでは安心して使用できるものと思われます。

現時点では製造承認が下りただけですので、詳しいお話は全くわかりませんし、値段についても公表されておりません。ですが、現在、発売されている「アリセプト」の貼付剤ですので、その値段を基準に発売されることが予想されますので、それほど高い薬価にはならにものと考えています。

いずれにしても使用する我々としては選択肢が広がることは大歓迎ですし、今後の薬剤の詳細がわかるようになるのを楽しみにしております。

池田脳神経外科 092-589-0150

池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/

池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc

頭痛日記  http://headacheikeda.livedoor.blog/

認知症日記 http://dementiaikeda.livedoor.blog/

You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) https://studio.youtube.com/.../UCvzun1zl.../videos/upload

読売新聞レカネマブ
[[img(https://care.blogmura.com/ninchisyou/img/ninchisyou88_31.gif)]]
[
https://care.blogmura.com/ninchisyou/ranking.html にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いいたします。

このブログでも何度か紹介しました新しい認知症の薬「レカネマブ」ですが、1月7日でアメリカでの承認がおりました。
一歩一歩前に進んできました。

以前も大きなハードルがまだいくつかあると書きましたが、そのハードルの中の一つを越えることができました。

ただし何度も書きますが、これでど~んと前向きにスタートするわけではないと思われます。使用できなくなった抗認知症薬「
アデュカヌマブ」という薬もこのハードルは越えたわけですから、ここをclearすることは想定の範囲内です。

また、この承認と前後して「レカネマブ」投与で3例目の死亡例がScience誌に報告され、注目をあびています。
 Science News. Dec 20, 2011(doi: 10.1126/science.adg4937)

まだ
、延長試験が米国では続行中ですので、この経過については十分注目していかないといけません。

金額についてですが、350万円程度という報告がなされました。思った以上に安い設定ではありますが、それでも高額の医療費になることは間違いないわけです。

全てのアルツハイマー病患者が使えば国は滅びます。ですから以前も書きましたように、一定の患者さんという制限が設けられるはずです。

A)患者側要件

1)年齢 2)認知機能 3)pureなアルツハイマー型認知症(脳脊髄液検査/PET)
4)脳血管障害が全くない(特にアミロイド脳症)

B)使う医師側の要件

1)一定の条件を備えた医療機関(MRI/CT/入院施設)
2)専門医は必須   3)一定の治療経験

こういったものをclearした患者さんで、かつ高額な医療費や副作用の発現、定期的な医療機関への確実な通院や画像検査など、多くのclearすべき問題があるようです。

ですが、今後の経過について大変興味深く注目していますし、いい結果になることを祈念しています。

池田脳神経外科 092-589-0150

池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/

池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc

頭痛日記  http://headacheikeda.livedoor.blog/

認知症日記 http://dementiaikeda.livedoor.blog/

You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) https://studio.youtube.com/.../UCvzun1zl.../videos/upload

レカネマブ


[[img(https://care.blogmura.com/ninchisyou/img/ninchisyou88_31.gif)]]
[
https://care.blogmura.com/ninchisyou/ranking.html にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いいたします。

本日は、注目のこの話題です。
TV・新聞では大変注目されたお話です。

同じような話で「アデュカヌマブ」という薬が以前から話題になりましたが、最終的な結論としては、保険適応できない薬。つまり、我々は使えない薬になってしまいました。

理由はコンパクトに書くと①効果 ②副作用 ③金額です。
何れも満足できるものではなかったということです。

今回の「レカネマブ」については、現時点で私がわかっていることは
プラスの点では

①27%症状の進展を抑制できたのは、大きな進歩である。

②副作用が偽薬群0.0%・実薬群で2.8%と許容範囲内であった。
アデュカヌマブでは副作用も問題になったこと、頻回なMRI検査が必要なことも問題)

マイナスの点
①おそらく境界型(MCI)やごく初期でしか使えないこと

②かなり高額な治療であること

③長期の効果・副作用がわからない事
(これは新しい薬ではあれば必ずある問題ですが)

あくまでも新聞発表でしか知りえない情報を基に私が考えることをまとめてみました。

このような新聞発表が出ると、必ずいい薬が出るんですね。いつから使えるんですか?という話になります。
現実問題として、使えるようになるかどうか全く不透明であるとしかいえません。

治験の話がでるたびに、今既に認知症の人に使える薬ではなく、今は認知症ではないけど、今後認知症になっていく患者さんが使える可能性が0ではないというレベルの話ですよと言うように話しています。

以前、話題になった「アデュカヌマブ」という薬が1年間に自己負担額がアメリカでは500-800万円という金額設定でしたので、金額についても大変大きな問題と考えています。

繰り返しますが、一報がでただけで使えるようになるかどうかは全くの未知数であることを肝に銘じないといけないと思います。

池田脳神経外科 092-589-0150

池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/

池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc

頭痛日記  http://headacheikeda.livedoor.blog/

認知症日記 http://dementiaikeda.livedoor.blog/

You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) https://studio.youtube.com/.../UCvzun1zl.../videos/upload

20220720朝日新聞

[[img(https://care.blogmura.com/ninchisyou/img/ninchisyou88_31.gif)]]
[
https://care.blogmura.com/ninchisyou/ranking.html にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いいたします。

今回は7/20讀賣新聞の記事からです。
以前も報告したエーザイとバイオオジェンが共同で開発した「アデュカヌマブ」についての続報になります。

個人負担が300万円かかることや、副作用のcheck目的で頻回な画像検査を行わないといけないことに対して使用はほとんどなく、1-3月の四半期の決算で3.8億円だったと記事では紹介しています。

最初から雲行きが怪しいのに、途中で承認に向かって舵を切った印象で、一気にマスコミ・市場の期待感は高まりましたが、結果的には新しい薬が使える環境には日本ではならないことが決定したといってもいいと思います。

少なくともエーザイは「アデュカヌマブ」に対してバイオジェン社との契約を変更(製剤/開発を終了する)することで意見が一致しております。

市場も冷淡であり、昨年6月には12000円を超える株価になりましたが、本年6月には5100円と1年で半値まで値下がりしている状況です。市場は常に冷静な判断をするものです。

しかし、一般の人はこのNewsを追いかけていないので、新しい薬が出た/出るという話が外来では続いています。
また、なんで日本は承認しないのかとか?話される人が多いのです。

一番新しい薬は2011年ですよと言っても聞かない患者さんもいて、「先生、新しい薬が出とりますけん調べてください」と真顔で言う人もビックリします。新聞の影響力と言うのは大変な物なんです。

今後、新しい薬については「レカネマブ」に焦点が移っていくわけですが、なかなか難しいというのが現状ではないかと考えます。


池田脳神経外科 092-589-0150

池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/

池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc

頭痛日記  http://headacheikeda.livedoor.blog/

認知症日記 http://dementiaikeda.livedoor.blog/

You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) https://studio.youtube.com/.../UCvzun1zl.../videos/upload

↑このページのトップヘ