20220105讀賣

[[img(https://care.blogmura.com/ninchisyou/img/ninchisyou88_31.gif)]]
[
https://care.blogmura.com/ninchisyou/ranking.html にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いいたします。

本日は高齢者の交通事故についての話題です。
これは令和4年1月5日の讀賣新聞の記事になります。

まとめますと
①昨年の交通事故死亡者が2636人で統計が残る記録では過去最小だった。

②高齢者の死者数は2年連続で過去最高になった。

このような記事になります。

個人的には外来で交通事故で受診される患者さんの数が10年くらい前からと比較すると減っている印象です。
以前なら月に10件程度はあった交通事故の患者さんが、少ないと1-3件/月。多いときでも5-6件/月。大変減っています。事故の程度は大きく変化ないので、交通事故そのものの数も減っているのを肌で感じます。

交通事故死者数が減った要因としては
1)コロナ禍で外出が減った  2)自動ブレーキシステムや安全性能の向上  3)安全意識の向上
などが要因に考えられます。

TV・新聞報道などで高齢者(認知症患者含む)の交通事故がクローズアップされますが、全体的な死者数は減っているようです。高齢者の割合が増えるのは、日本における高齢者人口の上昇が最も大きな要因であり、必ずしも昨今言われているような認知症患者さんの逆走などが非常に増えたからではないと考えています。

平成29年に改正道路交通法が施行されて、75歳以上の免許更新に認知機能検査が加わったことで、圧倒的に自主返納される人が増えたこと。また認知機能検査でひっっかかっても医療機関を受診される人が減っています。これも自主返納への流れが加速してきているからであり、ジワジワと効果が出ていると考えます。

悲惨な交通事故を減らすためにも、また元気な段階で免許を手放しやすくなるお手伝いがができればと考えています。


池田脳神経外科 092-589-0150
池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) https://studio.youtube.com/.../UCvzun1zl.../videos/upload...