[https://care.blogmura.com/ninchisyou/ranking.html にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

毎日毎日患者さんを見ていきますと、なかなか対応できにくい事例で悩むことがあります。

最近困っているのはタイトル通りの事例です。
1日数時間トイレに籠もる患者さんです。
口癖は「お通じがでない」「もうでそうにある」「すぐそこまできているから、待ってて!」

そのために外にでかけない。出かけるときはウオシュレットがあるところしか行かない・・・。

デイサービスに行ってる患者さんで、デイサービスで催し事に参加せず、トイレに籠もる。食事中にもトイレに行くを繰り返し、他の利用者さんがトイレが使えないという事態にも及んでいるのです。

多くは肛門にウオシュレットをずっとあてているようで、あるところで心地いいというのもあるし、お通じがでないという悩みもあるし、問題が複雑化しています。

ある家庭では、あまり長くトイレにいてウオシュレットを使うので、壊れて買い換えたという猛者もいました。
ある家庭では、ウオシュレットを外していただいた所もあったようです。

しかし、デイサービスでウオシュレットがないところは、ほぼないのでデイではまた同じ光景のようです。

理屈で責めても、当然無意味でいい方法が思いつかないまま、ずるずる日々を送っています。

誰かいい知恵を教えていただきたい・・・。