イメージ 1

https://care.blogmura.com/ninchisyou/img/ninchisyou88_31.gif
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック)
ランキングに参加しています。クリックをお願いいたします。

本日は新聞記事からの話題になります。
10月29日 西日本新聞の記事になります。

私も現時点では免許証の返納に関わることが多く、多少なりともシステムには詳しいほうだと自認していました。

しかし、そうではないことがわかった記事です。
平成29年3月12日改正道路交通法施行され、免許更新のシステムが変更になったことは皆さんご存じだと思われます。

ところが免許返納については県によってシステムが違うのです。
この記事にも書いてありますが警察庁の通達によって全国では免許返納の代理申請が進んでいるのです。

10月1日現在、44都道府県で代理人による申請が認められているようで、静岡県・三重県でも代理人による免許返納を導入予定としているようです。

九州でも佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県では、ホームページから申請書類のダウンロードも可能な状態となっていて、ごくごく普通なサービスとなっています。

我が福岡県は最終的に日本で唯一、免許証の代理人による自己返納ができない地域になります。
免許をとるシステムが全国共通なのに、自己返納は県によってバラツキがあるというのがまずまず驚きであって、福岡県だけが認めないというシステムもよくわからないシステムです。

患者さんの中には、概ね納得しているものの警察署へ足が向かず足踏みしている患者・家族もいます。
もう少し患者ならびに家族へ寄り添う形であってもいいのではないかと思いますし、何より福岡県だけができないというのはどうしても納得できないと考えます。

皆さんのお考えはいかがでしょうか?


池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
頭痛日記 https://blogs.yahoo.co.jp/neuroikeda
認知症日記 https://blogs.yahoo.co.jp/dementiaikeda