認知症日記 イメージ画像

その他

   今年も当地で認知症の市民講演会を開くことになりました。  ここのところ毎年市からの依頼でさせていただいています。来週木曜日です。    この手の話はTVでもよくあるので、参加者はどうかなと思っていましたが、既に満席になる予定とのこと、大変ありがた
『市民講演会を行います。』の画像

 新年あけましておめでとうございます。  このブログもついに6年目を迎えました。    これからも地味に少しずつ積み上げていきたいと思います。    皆様のコメントにもありますように日本は超高齢化社会で、認知症患者の急激な増加に対応できず、後手後手のシステ

 先日、当地では高齢化するpetの話がTVでオンエアされていた。 人間の認知症は大変話題になることが多いが、petを飼っていない私にとっては新鮮な話題でした。petも医療技術・薬の開発によって、以前より随分長生きするよううになったようです。そうすると癌で死んだり、認

 先日NHKで「認知症」の番組がありました。    私も十分みていたわけではありませんが、NHKならではの作りだなあと感じました。 他の民放では、あのような反響はまずないのですが、NHKはかなり信頼度が高いと思えるのか、いろいろお尋ねも多くあります。    番組内

 2014年 平成26年の幕があきました。  新年あけましてめでとうございます。  皆様にとって今年はどんな年になりそうですか?  私にとっての今年はどうなっていくのでしょうか?! よくわかりませんが、今の思いを少しずつ形にしていきたいなと漠然と思っています。

 いよいよ今年も残すところ明日までとなりました。 よくこのブログにもかきましたが、今年は診療所の限界を感じた1年はありませんでした。 診断をつけて、家族に説明して薬をだして、介護保険の主治医意見書を書いて、経過をfollowする。もちろん、それぞれが大変なことで

10/17(木)に八仙閣というお店で春日南商工店会主催の講演会で話をしてきました。 写真のように立派なタイトルまで作っていただき恐縮しました。 参加人数45人くらいの会で45分の予定でしたが、ついつい熱が入り50分以上の話になりました。   私もこのような会で話をさ
『認知症の講演会(春日南商工店会)』の画像

 なかなか更新がとどこうっていて申し訳ない感じです。    気がつきますと訪問者が10000人になっておりました。ただただ感謝あるのみです。    当院でも少しずつ認知症診療に比重が増えてきました。  その手始めに「認知症日記」を始めました。    それからケ

 まとまな認知症日記を書かないまま、新年の半月が過ぎてしまいました。  すいません。 来週にはケアマネ会もあり、準備にかからないといけませんがエンジンがかかっていません。  患者さんは、相変わらずのペースで来院されています。    今日は別ネタです。す

 新年あけましておめでとうございます。今年も何卒よろしくお願いいたします。    年末から年始にかけて、外来でみています患者さんを立て続けに亡くすということがあり、いろいろ想いにふけっておりました。また、中には大きな手術2回を終えてバタバタ年末に退院したと

↑このページのトップヘ