[[img(https://care.blogmura.com/ninchisyou/img/ninchisyou88_31.gif)]][https://care.blogmura.com/ninchisyou/ranking.html にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック)]ランキングに参加しています。クリックをお願いいたします。本日は10月18日の讀賣新聞か
介護保険
介護保険料6000円超え
[[img(https://care.blogmura.com/ninchisyou/img/ninchisyou88_31.gif)]][https://care.blogmura.com/ninchisyou/ranking.html にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック)]ランキングに参加しています。クリックをお願いいたします。本日は介護保険料の問題に
コロナ禍で介護関連施設は回復してきていない
先日の新聞記事からのお話です。今年のCOVID-19(新型コロナ感染症)でショートステイ・デイケアなどの施設は大変厳しい状況に追い込まれました。特に3-5月の緊急事態制限の状況では一気に利用者さんが、そのような施設の利用を中止したために利用者数が激減し、経営状況が悪
with コロナの時代 介護業界は?
本日はこの話題です。コロナ感染症の第1波をなんとか乗り越え、with コロナの時代です。また、いつ第2波がくるかもわかりません。南半球では、今まさに感染のピークを迎えていてえ、決して対岸の火事と思えない状況が現在もなお続いています。こんな日本ではありますが、介護
介護保険を維持するのは困難(読売新聞2020/3/23)
本日は3/23読売新聞1面の話題です。タイトル通りの内容です。主要自治体へのアンケート調査で、9割の自治体が介護保険を維持するのは困難であるという認識を示しています。理由はあきらかです。「お金と人」です。1)お金つまり介護保険料は20年で倍になっています。自己負
いい医者よりもいいケアマネを?!
[[img(https://care.blogmura.com/ninchisyou/img/ninchisyou88_31.gif)]] [https://care.blogmura.com/ninchisyou/ にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック)] ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。 今日は春の嵐で、せっかく咲い
地域包括支援センター(2)
前回地域包括支援センターについて書きました。 その後も何かとお世話になることも多く、電話もかけたりしますので、初めて訪問してきました。 うちは木曜日は午前診だけです。午後は毎週、近くの病院での外来と病棟のcheckをしたりします。また在宅で見ている患
地域包括支援センター
最近とみにお世話になっている地域包括支援センターについての話です。 当地は人口11万人ですが、北包括・南包括と2ヶ所の地域包括支援センターがございます。 利用された人も含めて実はよくわかっていない場所の1つではないでしょうか?! 私自身も役割・ど
認知症の介護は多職種連携にあり
先日、医師会館で多職種連携の会が開かれました。 午後7時からでしたが、その時間に出向くのは難しく、かなり遅れての参加になりました。 この会は在宅医療を上手に進めていくための会です。 医師・歯科医師・薬剤師・看護師・保健師・ケアマネ・MSW(ソーシャル
day serviceの利用について
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ(文字をクリック) ランキングに参加しています。クリックをお願いいたします。 認知症のある患者さんにつきましては、よほど程度の軽い患者さんを除いて介護保険の申請を勧めています。 介護保険をとると各種サービスをうけるこ